何故「最後の決断」ができないのか?
今回、主に男性に多い、「最後の決断ができない人」について考えます。
女性にもおられますが、特に男性のモテる方に一定数、この「最後の決断ができない」人がいます。
真剣交際の決断ができない(しない)
お見合い、プレ交際と進んで真剣交際への進む場面で急ブレーキがかかるパターンです。
お相手はそれまで順調に進んでいて「そろそろ真剣交際か」と考えていた時点で急に相手の進展がとまり困惑するパターンですね!
ある意味、一番どう進展させるか困るパターンです。
プロポーズ時に決断できない(しない)
これはほぼ男性ですが、真剣交際までは進んだのですが、いざ「プロポーズ」となると途端に足踏み状態となり、お相手は本当にイライラソワソワするパターンです。
この上記二つで男性側に多いのは、「プロポーズ」するのが男性の方からということもあります。
女性は基本的に割り切りが早いので、お断りも早い方が多いのです。
それが、プロポーズを待つ段階まで進むと女性の気持ちは100%ということが多いのも関係します。
なぜ「最後の決断ができない(しない)」のでしょうか?
男性が求める理想の妻とは?
交際が順調に進んで、悩む男性に多いのが「理想と現実のギャップに苦しむ」パターンです。
女性は
「この人で良いのだろうか?」と悩んでも大体真剣交際前にそこはクリアされますし、断る場合は真剣交際でお相手の「意外な一面」を見て、お断りされる場合が多いです。
でも男性の場合は「理想の結婚相手かどうか?」で悩まれて先に進めないパターンが目立ちます。
ある高学歴、ハイスペックの男性がおられました。
この方は、当然ですが自分のことは自分で決めることができる立派な方でした。
でも、最後の決断でいつも悩まれます。
そして、悩みながらまた一からやり直されます。
お話を伺うと「好きだけど、自分の思っている理想とは異なる」という理由です。
でも「理想」とは一体なんでしょうか?
私は詳しくないのですが、私の夫はよく日本の良妻賢母の理想とされる「山内一豊の妻」のことを、「誰よりも早く走れる立派な馬を相手に用意することが、良妻賢母?だれよりも危険な目にあうんやで?それが良妻賢母の鏡なん?」と言います。
私も、「理想は人によって異なる」ものだと思います。
その中で、「いざ決断」となったときに躊躇してしまうのは「理想」に囚われるからなのです。
でも、その理想の人は「本当に存在する人なのですか?」
それが問題です。
あなたの理想の人は、あなただけの心の中のイメージにすぎません。
理想を追い求めることは別に間違いではありません。
でも、あなたの理想で本当に必要なのはイメージではなく「お互いの相互理解」ではないですか?
そのあなたの中のイメージを、お相手は努力すれば解決できるものなのですか?
結婚は1人ではできません。
でも、あなたのイメージは「一人称」ではないですか?
一人称では結婚ができないのは当たり前なのです!
「妥協」ではなく「相互理解」できる関係ならば、それは「理想的な関係」なのです。
是非「理想」ではなく「理想的な生活ができる関係か?」を追及して頂ければと思います。
これからは、長く「共に生活」してゆくあいてを探しているのですから。
「理想の相手」とは極論ですが「死ぬときに心からありがとうと言える関係」だと思います。
でもそれは、「相互理解」がなければ始まりません。
どうか、あなたの心の中のイメージつまり「物語」を「二人の物語」にしていただきたいです。
幸せは目の前にあります。
私たちは「ビリーブインユアセルフ」です。
あなたが「最後の決断」ができることを信じています。
下記参照下さい↓↓「相互理解」が大切な理由
この記事へのコメントはありません。