大阪の結婚相談所が教える“会話が弾む”デート設計
👉「お見合いで面接みたいと言われた( ;∀;)」とお悩みの方に
大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田♂です。いよいよIBJカウンセラーコンテストのセミファイナルが近づき・・・まあやてみるか!の心境です。
今回は、これからお見合いが始まる方や、お見合いが上手くいかない方に「せっかくのお見合いが「質問→回答」の繰り返しになっていませんか?」というテーマです。
これはまさに「面接モード」です。 面接モードになると、お互いの魅力が半分も伝わりません。この記事では面接感をなくして自然に距離が縮まるための準備・場所選び・会話設計・NG例・台本まで、実践的に解説します。
👉なぜ“面接化”するのか(よくある原因)
1.目的が「見極め」に偏る:欠点探しモードになる⇒「選択しなきゃ」になり過ぎない事です。
2.場所が堅い:静かすぎ・対面一直線の席⇒少し斜め気味の方が話しやすいですね。
3.質問が履歴書式:「年収は?休日は?」等の連打はしんどいですね!
4.沈黙が怖い:埋めようとして詰問になる。⇒「沈黙でも苦にならない」雰囲気ならいいですね!
👉面接っぽさを消す“デート設計”3原則⇒以下を心がけましょう
1.共通項を作る、共同体験を混ぜる:歩く・見る・作るなど、会話以外の接点を作れる場合は作る
2.席は“ななめ・横並び”:真正面は尋問感が出やすいので可能ならば少し斜めポジションで!
3.オープン質問+共感リアクション:「なぜ?どうして?」より「どんなところが好き?」が可です。
👉1回目お見合いのおすすめ進行(60〜90分)⇒下記の流れで進めてみて下さい。
1.導入(5分):天気・来路・予約への感謝などで。「今日はざっくばらんに話せたら嬉しいです」等、まずは空気を柔らかくする言葉から始めましょう。
2.アイスブレイク(10分):共通項探し(出身エリア、最近ハマったもの)。
3.話題の“島”を3つ(各10分):仕事観/余暇/食・旅。深掘りは2〜3問で切り替え。
4.次に繋げる一言(5分):「この話の続き、次は○○しながら話しませんか?」⇒スマートに次の誘いをしましょう!相手の返事で大体の雰囲気はわかります。
👉大阪で使いやすい“シチュエーション”の作り方
1.軽く歩けるカフェ+周辺散策:座りっぱなし回避。帰りに少し一緒に歩ける雰囲気ならよいですね、長引かない事が大切です。
2.体験ミックス:雑貨・本屋・展望スペースなど「見ながら話せる」場所をはさむ。⇒お見合いで難しい時は初回のデートで食事の終わりなどに実行してみて下さい。
3.横並びになれる席:カウンター、窓際、ソファ。真正面固定は出来るだけ避ける。
👉会話が弾む“OPPフロー”とNG質問
以下の内容は重要です!
OPP=Open(開いた質問)→ Positive(良い面を拾う)→ Personal(自分も一言のせる)
1.例:「休日はどんな過ごし方が好きですか?」→「自然派なんですね、リフレッシュできそう!」→「私も朝は散歩派で…」
2.NG:年収・家事分担・結婚時期などの直球は初回で詰問化します。価値観の方向性だけ軽く触れる程度に留めましょう。
👉“質問攻め”を避けるための黄金比
話す:聴く=4:6を目安にしてください。相手の回答に1クッション共感をはさみ(ポイント)、連続質問は最大2回で話題を切り替え。
👉使える質問テンプレ(初回〜2回目)⇒困った時にも使える質問です。
1.最近ハマっている“小さな楽しみ”は?
2.大阪で好きなエリア/理由は?
3.理想のリフレッシュの形は?(自然・カフェ・スポーツ)
4.この1年で「やってよかったこと」は?
5.食の好みマップ(辛い・甘い・和洋中)
👉地雷を踏まない言い換え例⇒ストレートに聞かなくてもわかる聞き方です。
1.×「家事できますか?」→ ○「得意な家事あります?私は洗い物担当が多いです」
2.×「年収は?」→ ○「将来の暮らし方は“経験にお金を使う派or貯める派”どちら寄りですか?」
3.×「いつ結婚したい?」→ ○「お仕事の繁忙期とプライベートのバランス、どう整えてます?」
👉沈黙が怖い時の“共同タスク”3つ
1.メニューを一緒に選ぶ
2.次回候補の写真を見ながら話す
3.会計前に「今日は私が○○を、次は△△お願いします」等で軽い役割分担がおすすめです。
👉LINEフォローの型(当日〜翌日)⇒すかさずフォローが大切です。
当日:「今日はありがとう。○○の話が面白かった。△△、次は一緒にいきませんか?」
翌日:「昨日の△△、調べたら週末空いてました。無理ない日にどうですか?」
👉簡易ロールプレイ台本(抜粋)
あなた:「今日はお会いできて嬉しいです。緊張してるので、ゆっくりペースでいきましょう〜」
お相手:「お願いします」
あなた:「最近、週1で行くお気に入りの場所があって…○○ご存じですか?」(OPPで展開)
まとめ:面接を“共体験のデート”に変える
1.共同体験+斜め席で空気を柔らかく
2.OPPフローで“質問→共感→自分ごと化”
3.価値観は方向性だけ、数字の詰問は避ける
👉よくある質問(FAQ)
Q. 初回で結婚観はどこまで話す?
A. “方向性”まで(例:共働きのイメージ、貯めるか経験に使うか)。具体数字や期限は2〜3回目。
Q. 緊張で話せない…
A. 5分歩く、写真を見る、メニューを一緒に選ぶなど“共同タスク”で肩の力を抜こう。
如何でしたか?今回はここまでです。
🏹無料カウンセリングのご案内:
大阪での婚活はプロ伴走で楽しく・楽に!
ビリーブインユアセルフの無料相談で、会話設計まで一緒に作ります。
無料相談会にお気軽にお越しください。
〇無料相談のお申し込みはこちらから↓↓(只今こちらからご予約の上ご参加頂きますと、Amazonギフトカードが当たるスピードくじがもらえます)
https://www.ekiten.jp/shop_47413955/reserve
下記もご参照下さい↓↓
大阪の婚活ならビリーブインユアセルフで!!↓↓
お友だち登録はこちらから↓↓
